毎日おいしいご飯が食べられる事以上のしあわせは在るか?-More than happy to eat a delicious dinner there every day?-

なんでも、流星群が観られるらしく、Twitterのトレンドにも
「#流星群に何お願いする」というハッシュタグがトレンドに入って
いたりして。

まあ、こんな願掛けというのは大して益体のないものでは
あるのですが、こういうときににパッと自分自身の願いが出て
こないというのは、あまり、望ましくないというか、
生きている甲斐がないですよね。

例えば「毎日おいしいご飯が食べられますように」という
お願いがある場合。
額面通りに受け取れば、なんとも慎ましくも、幼稚な願いのような
印象を受けますが、

真の意味で「おいしいご飯」というのは何でしょうか。

一級や特級の厳選した食材、料理人や職人がその経験、技術、知識を
惜しみなく費やして完成した逸品。
というのはほぼ、間違いのなくおいしいものであるでしょう。

しかし、それを食べる人間の健康状態、精神状態などの
コンディションが万全でなければ、おいしく感じないかも知れない。
それどころか、
食べるという気も起きないこともあり得る。

「空腹は最高のソース」であって、
料理を食べる人間がおいしく頂こうという気持ちを
持って、食べられるお腹の状態でいなければ、どんなような
御馳走を、満漢全席を もてなされても、
苦痛にすら感じるものです。

適度に空腹でいるには適度に労働なり、運動なり、仕事を
していなければお腹は空きません。
それに食い扶持を稼がなければ生活というのは
成り立ちません。なんの努力もせずにタダ飯を食らっていては
本当においしい食事はあり得ません。
食べ物の価値が分からないまま、それを手に入れる苦労を
感じられなければありがたさを自覚しないまま
貪り食らうのはある意味、生命に対する冒涜でもあります。

ですから「働かざる者食うべからず」です。

食事というのは労働に対する対価である部分、ある種の報酬的な
部分もあります。「仕事の後の一杯」がおいしいのも同じような事かと。

料理というのは味覚が一番大事のような気がしますが、思っている
以上に視覚、触覚、痛覚、聴覚などの様々な感覚使っているもの
ということだそうです。

あ、痛覚も書いてるのは、唐辛子などの辛みを感じているのは
味覚ではなくて痛覚だという事です。

そして気持ちとか、記憶による部分も重要なものなのだそうです。

人間の特定の食物の「好き嫌い」というのは経験によるものが大きいもの
で、例え、おいしいものであっても、それを食べる前後に怒られたとか
悲しいとか、苦しいとか、嫌な記憶、辛い事があると、
そのおいしかったものが嫌いになってしまうことがある。

そして、食事というのはコミニケーションですから、一人で寂しく食べる
というのは、やはり、味気のないものです。

学校という、私が随分と遠ざかった場所には、友達を作れなくて
一人で昼ご飯を食べなくてはいけなくて、それを
他の友達のいる連中に見られたくないから、個室のトイレでご飯を
食べる、いわゆる「便所飯」というものがあるそうなのですが、

確実に「しあわせ」から限りなく遠い所にいるのは間違いないですね。


まあ、いろいろと「食べる」事について、だべって来ましたが、
ここ最近考えるに、思うに、おいしいご飯が食べられたと思った日
というのはしあわせである事の証左ではないかと。

一見、じつに下らない願いですが、そこに含まれる幸福感は
とても大事であると思います。

美味しいご飯の食べられない人生はしあわせであり得ません。

ノーフード、ノーライフです。




情熱に代わる資産なし。-No alternative to enthusiasm assets.-

先日、様々な企業が集まるイベントに行く機会がありました。
まあ、通常ならば、そんな所へは行く事もないのですが、私は
経営者って感じの人種でもないですし。

イベントで意中の出展ブースを探すという行為はインターネットで
検索するのと良く似ていますねえ。

引っかかり易いサイトなり、コンテンツは、イベント会場における
出入り口、経路にまっすぐにつながる通路に面したブース。

出てきにくいサイトというのは特に用でもなければ人が来そうに
ない、場所が良くないブース。

まあ、それであっても、見つけられる人は必要な情報、探している
ブースにたどり着くものです。これはネットでも同じかと。

いろいろな企業、会社が集まるということは、ビジネスのパートナー
を探すという側面は多大にありますよねえ。専門技術、ノウハウを
持っていても 製品を流通させる方法が無かったり、資金が無ければ
どうしようもないですし、逆に、独自の新しい商品を探したり、有望な
投資、融資の先を探すというのもあります。

まあ、探しているのがどういった相手であれ、最終的にパートナーとして
組むかどうかというのは、相手の熱意であったり、やる気であったり、
積極性であったりしますよね。いくら、実績を見せつけられてもそれらが
感じられないと、どうにも決められないものです。

まあ、仕事なので、お金というのは大事なんですが、どうせなら気持ち
よく仕事したいですし、熱意のない人間と組んでも成功しそうな気が
しませんし、期待もできかねます。

情熱などのメンタルなものを、貯蓄と同じものでコツコツと積み
重ねて行くと。立派な財産になるかと。

どんな事であれ、日々の積み重ねがものをいうものです。

継続は絶対的な力になり得ます。

作品も1日にして成りません。たとえ、即興的に1日で出来上がった
としても、それは、そこに至るまでの思考、経験、技術、知識、作業
などの蓄積があるものです。

アートに於いても、継続性というのは大事です。

結局の所、一定の作業を日々蓄積できる熱意、情熱、態度を持てる事
ほど大切な財産は無いという事ですかね。

まあ、他愛のない、ありふれた感情論と言われるかも知れませんが、
でもそれが人生をより良く生きる為の究極的な事ではないだろうかと
 考える次第です。

そう考えつつ、脾肉を当座の花にしつつ、日々精進する次第。

情熱はお金で買えません。もしかしたら、ある種の才能ですかねえ。

道具が変われば表現も変わる? -Expression changes probably also change the tool.-

ペンタブレットで絵を描く際に、MacならPhotoShopが入れてあるものの、Windowsのネットブック
には高機能なソフトが入っていないのでろくに使ってもいなかったのだけれども、何の気なしに、
ComicStudioの簡易版で遊んでみたら面白いねえ。グラフィックソフトでも、特にマンガを書く事に
特化したソフトだけあって今まで使い慣れたソフトとはまた違う感じがします。

簡易バージョンといえどかなり本格的な機能が入ってる。感覚的にいわゆるペイント系とドロー系
で言うところのドロー系のソフトな感じですが、描線の描き心地がペイント系な感じでとっつき
やすくてサクサク描ける。トーン貼るのがなんか楽しいなあ。

まあ、お遊び半分で機能もフルに使えてませんけど、良い刺激になりました。まあ、これから
マンガを描くか否かと言われると定かではないですけど、いろいろ遊んでみましょうかと思います。

お話を考えるって結構難しいというか、ある種の羞恥心を克服しないとできないものです
からねえ。まあ、自己表現を生業とするものが羞恥心を持って、自己を表現することに
物怖じしてしまうというのは何とも頼りない感じがしていけませんねえ。

ただ、その葛藤に打ち克った者だけが本物の表現者なのではないかととも思う次第であります。

技術よりもまず、表現に対する姿勢って大事ですね。夢はでっかい方が良いのですが、その夢に向かって踏み出した途端に、現時点の自分の無力さを思い知ってしまって、自分の無謀さに気がついてしまって、そこで止まってしまう事は往々にしてあります。

そこで更に先に進む勇気を持てるかが大事であったりします。

自己の無謀さに気がつけない鈍感な人間が一流の表現者になる事はないです。ある程度、自分の思いだけでなく、周りの状況、現実をしっかりと見極められる人間でなければ。


と、自分自自身にも、とても耳の痛い事を叫びつつ、まあ、頑張りましょう。

って、別にマンガを描くという訳でもないですよ。自己表現全般の話です。




失われかけた冬の風物詩。-Lost tradition in winter times.-

ハローウィンというケルト民族由来のお祭りも終わりまして、さすがにアイコンがハロゥイーン
仕様なままだと、なんだかメリハリが残念な感じなので、戻そうかと思いましたが、ただ戻す
というのも何だか味気ないので新規に描いてみました。

当初の案では、防寒着的な物でフル装備な状態を描いたりもしたのですが、やはり、
冬と言えば、「コタミカ」こと、こたつにミカンですよ。

ここ最近ではコタツが家庭から無くなってしまっった。なんて話を耳にはさみます
けれども、震災以降のエネルギー効率を重視する風潮からか、コタツが見直されている
らしいのですけれども、まだまだ、復活とも呼べない現状かと思います。

そのコタツ家庭の減少に伴って、ミカンの消費量も落ちているらしいですねえ。って、
いつぞやもネタにした気が。

ともかく、果たして、冬の風物詩である「コタミカ」の復権は出来るのでしょうか?

つづく…のかな。



春を待つミノムシの夢-Wait for spring alligator dream-

まだカメラが故障する前に撮っていた写真の投稿がされないままに下書きで
残っていたのでそのまま放置するのも勿体ないと思いましたので、この
タイミングでアップしておきます。もう11月なんですよねえ。早いものです。


春を待つミノムシの夢-Wait for spring alligator dream-
春を待つミノムシの夢-Wait for spring alligator dream- posted by (C)かゆきゅう


ジュウガツザクラ'Autumnalis' Higan Cherry
ジュウガツザクラ'Autumnalis' Higan Cherry posted by (C)かゆきゅう

十月にも咲くからジュウガツザクラ。でしょうねえ。安直なネーミングでは
あるものの、濁音混じりでちょっと仰々しいく長い響きは嫌いじゃないです。

桜とミノムシという組み合わせはなかなか無いというか、ミスマッチな感じで
おもしろいです。

そうそう、ミノムシは英語でバッグワーム。蓑の部分が鞄に見えるんでしょうねえ。
名前ってのは身近なものから付けられるもの。という典型ですねえ。

まあ、最近はあえて違う言語から持ってきてネーミングする事も多いかと思います。
特に商売関係のもの、新しいものという印象を与えたい場合は聞きなれないもの
にするものですねえ。

で、ミノムシの英語なんですが、もう一つ、アリゲーターというのがあるそうです。
Google翻訳で最初にミノムシの英語訳で表示されたのがアリゲーターでした。
何かの間違いだろうと、いろいろ検索してみたのですがどうやら本当の様です。

まあ、確かに蓑のゴツゴツした感じはアリゲーター、ワニの背中に見えなくも
ないですねえ。

いやあ、言葉ってホント、面白いものですねえ。