パルプをこねて回すという事は世界を回す事に等しい。

某、超有名な錬金術をテーマとした少年マンガによると、錬金術とは
3段階あって、まず、ものを理解し、そして分解し、最後に再構成という
手順を踏むそうなのですが。

パルプ造形も概ねというか、殆ど手順としては同じものです。

紙、パルプという素材の性質を理解して、その性質であるところの、
水を加えて力を加えるとカタチが崩れて分解する事を利用して、再生パルプ
に戻して、造形しやすいように脱水、糊などを加えて粘土状に練って
新しいカタチを成形、再構成して、それを安定化して、固着するために
乾燥させて水分を飛ばす。

まあ、陣を描いたりとか、ぱんと手を叩けば一瞬でカタチが出来上がったりは
しませんけどね。

そもそも、錬金術ってのはその字から分かるように、ごくありふれたものから
金のようにとても価値のあるものを作り出す事を目指した術ですから、
「パルプという、ごくありふれていて、さほど価値を見いだしにくい素材に
新しい意味をつくりたい」という、私の基本的なパルプ造形に対するスタンス
というか、思いとなんだかシンクロしているように思います。

まあしかし、紙の錬金術師というのもなんだか微妙な響きですねえ。
「紙」という音が「神」とかかってて、ちょっぴりかっこいい?

まあ、どちらかと言えば、紙というよりは「パルプの錬金術師」なんですけど。

しかし、まあ、どうにも中二病みたいな雰囲気を拭えませんので名乗ったりは
しませんけどね。

てなわけで、この投稿はまた作業風景の動画をyoutubeにアップしましたよ。
という告知の為に書いています。思いっきり話がそれてしまいましたけど…。



以下、作業動画↓↓




やはり、文章の遂行、いえ、推敲はモバイルPCとはいえ、キーボードに
限りますねえ。最近はスマホからソフトウェアキーボードでフリック入力とか
、サジェスト入力をキメて自己陶酔とか、わざわざ高精度な音声入力で
だらだら喋るとか、入力も多様化してきましたが、キーボードでカチャカチャ
やるのが指に適度な刺激がして脳が活性されるような錯覚がして実に
気持ちがよいですね。

まあ、しかし、どんなに「通」ぶってもそんなのは通でも何でもなくてただの
痛い人、つまり「痛」な人でしかないですね。

本当に文章や、文字が好きな人というのは手書きですよ、もっと言えば
数千年に渡り脈々と続いてきた毛筆こそが本物でしょうね。

コンピュータのフォントとは違って、書いた字というのは書いた人間の教養、
性格、心理状態すらも伝わるのですから、これ以上ない高密度な
コミュニケーション手段ですね。

ま、デジタルな物なんてのは、どうしても、極度に圧縮されてしまった、
カテゴリとかパラメータでソートされた仮想のもの、つまりは偽物でしか
ないですね。

まあ、ただ、偽物が悪いという訳ではなくて、偽物だからできる事だって
ありますし、オリジナルとは異なるからこそ偽物であって、その差異こそが
偽物の売りになる部分があるのかも知れません。

とにかく、広い視野こそが大事ですね。人間ってのは正義とか悪とかを
越えた更に大きな視点を持つ努力をしないと、幸福にはなれません。

と、言うだけは、以外に多くの人間ができますけどね。実践は簡単では
ありませんけども。

本題をかなり休題してしまった感もありますが、久々に長文を打てて
気持ちが良いです。

やはり、140字程度では言える事に、いえ、書ける事に限界が
あります。