素材の実験

 

もしも、「スポンジ・ボブ」が明治、大正時代に日本に入って

来てたら、名前が「海綿太郎」に翻訳されていたかも

しれないなあ。ドラキュラとかみたく。しかし嫌な名前だなあ。

でも、イメージ的には浦島太郎みたいな気がしないでもない。

 

と、考えた時期もありました。

 

はい、本文と関係ありません。でも、まあ、いつ何時であろうと、

そいう、「もしコレがこうだったらどうなるんだろう?」という

想像力は持っていたいもんです。

 

先日、テレビで「ハンサムスーツ」という映画が放映された

翌日ですが、とある、製菓学校のケーキ販売の行列に並んで

いた時に、後ろでおばちゃんと思われる方々がその映画に

ついて話していたんですが…

「昨日の映画見た?」

「うん、あんなスーツあり得ないでしょ。」

的な事を言ってらっしゃったんですが、何とも全否定な、

身も蓋もない感想。

どっかの催事場のヒーローショウでの「中の人」に対して

どうでもいい事実を指摘する、思春期入りかけた子どもですかい。

 

とりあえず、現実にあり得ない事を「ある」という仮定で作ら

れるのが物語でしょうに。その物語が「ある」と仮定してるものを、

あり得ないとしてしまえば、お話はそこでおしまいですよ。

ただの嘘ですよ。

 

まあ、別にハンサムスーツが面白かったという訳ではないです。

コレの前に放映してた飛行機が舞台の三谷幸喜的なコメディを

下手に真似るとこういう痛い風になるという見本みたいな映画よりは

遙かにマシだとは思いました。

基本的に大人の童話って感じで上手くまとめられてました。

ただ、「チョコレート工場」的な演出を日本映画がやると、

なんともアレだなあ、とか、音楽のチョイスの仕方が狙いすぎで

なんか、下心が見えてちょっとね。

 

まあ、あとは、ああまでして人を試す潔癖症なヒロインは

嫌いだなあ。ちょっと上から目線な感じ。かえって真の姿が

逆の方が好感持てるんだが。

でも、やっぱ、ヒロインがアレだと、映画的に物語的にNG

なんですかね。

 

一応、ネタバレに考慮しつつ、いつの間にか批評になって

しまいました。話をタイトルに戻します。

 

先日「コウボウ日記その1」でも取り上げました「鞄衝立」、

なんか、漢字で書くと鞄が衝突してるみたいだなあ。

まあ、それは置いといて、それを作るに当たっていろいろと

実験しながら作ってます。↓↓

DSC_5248s

衝立の段ボールの壁面に柔らかめのパルプを鏝を使って

塗り壁よろしく塗りたくってます。

そして、その上にまたまた柔らかめのパルプを丸めて壁面に

投げつけるというなんとも、モダンメティエというかアクション

ペインティングな技法を実験中。

 

コントロールがなかなか利かなくて思う所に中々当てられ

なくて面白い。力任せに投げすぎると壁面にあまりくっつく

こと無く周りに飛び散るので力加減が難しい。

意識と無意識が良い塩梅で交差するのが楽しいですね。

 

橙と赤が梅というか椿というか花みたくて面白い。

 

しっかし、パルプ素材は構造材としてもの性質と色材として

の性質も使える面白い素材です。

 

あー、一応触れますが、衝立の後ろにも飛び散って見える

パルプはノーコンでああなった訳ではなくて、わざとやってます。