おでん。”ODEN"

晩飯はおでん。おでんと言えば、スーパーファミコン版の半熟ヒーローにオーデーンというエッグモンスターが居ましたよね。オーディンをパロディにした奴だった気が。

先日、「師走は走るな」と言ったのに本日、風邪の感冒の諸症状の頭痛に見舞われました。

いや~何やってんだか。

ま、とっとと寝るべきなんですが、頭痛が痛くて、痛くて、痛くて、眠れません。

はい、大事なことなので三回繰り返しました。

定石としては知っていても、分かっていても、素直に、当然の様に出来ないのが人間です。

と、自分の不摂生を肯定してみます。

頭痛といえば、ポケモンで「ずつう」というわざを持ってるのが居ましたよね。確か、コダックだったっけか。

しっかし、頭痛が技なんてメチャクチャですねぇ。

しかし、頭痛を技、スキル、能力とかんがえるのも面白いかもしんないです。

単に病気なのでは、ひたすら苦痛なだけで、生産的な事ではないですね。

技として、そういう能力として考えると、前向きに、効用を探る姿勢になります。

痛みというのは、生命を維持する上で重要なシグナルであり、過去の失敗を忘れない為の付箋の様なものでないでしょか。

生きる上では必要な感覚です。

頭痛で意識を集中、拡散できないという事は、程よくバランスが取れて、作業の種類によっては効率的かもしれません。

眠れない。と考えるのでは無くて、眠らないくて良いと考えるべきかも知れません。

そもそも、眠るという事は制御が難しい芸当ですよね。

寝なきゃいけないとなると、余計眠れないもんです。

技とか、能力、病とか、そういうカテゴリーってのは、それらを扱う人間が考えやすいように分類し、標準化したものですから、一個人で使う分には自分で決めてしまってよいのではないかと。

バナナはおやつでも、果物でも、デザートでも、凍らせて釘を打つ道具でもいいんです。

恋だって病だと思ったら、つらくて切ないんです。だけどそれがいいんですよ。

要は、扱う人間の考え方次第です。


Oden
Oden posted by (C)かゆきゅう

師走は走るな。注意一秒、怪我で寝正月。-December, you had better not run-

切羽詰まりやすい時期ですねえ。物理的にも、精神的にも。
特に、精神的に追い込まれやすい時期ではないかと。
周囲の幸せな雰囲気と自分の現状を重ねて、ふと、魔が差しやすいのは事実でしょうねえ。
くれぐれも、駅のホームの黄色い点字ブロックの先の白線の更に内側に立たないように
しないとねえ。

ニュースを観すぎるのも考え物です。疲れた拍子にその心の隙間にすっと絶望が入り込んで、
憑きものに憑かれたようになって」しまいますよ。

さて、

展示からはや幾星霜…。と、いうほどの物理的な時間は経過してませんけど。
まあ、体感的にはもう随分と過去の事に思えます。
片付けたいことも多々ありますが、片付かない現状。停滞と怠惰。脾肉を当座の華としつつ。
自身の自信を信じ続ける。というのもなかなかどうして。
計画性に乏しい人間なもので、でも、それではいかんだろうと猛省しつつ、気がついたら元の
木阿弥。

人間なんてそうそう簡単に変われない。

だからといって諦めてはそれこそ、灰燼に帰す、諸行無情。「なさけない」と書いて「無情」。
30分一本勝負から決着付かずの時間無制限デスマッチですから、とかく、持続力がものを
いいます。いいますが、ここぞという潮時に一気呵成な攻めに転じなければ勝機はやって
きません。

目的地を決めたら、先が渋滞であろうが、最短距離を焦らず進むべきなんでしょう。
ろくに詳しくない裏道を駆使するのはあまり関心はしない。裏道は所詮、裏の道でしかない
ですから。と、抽象的な精神論でお茶を濁しても仕方ないですねえ。

いま作っているのは新年の干支であるウサギのえんぎモンの「見上げウサギ」と、新しい技法を
実験しつつ作ってるつくし系照明の後継の「B型照明」です。


Look up labbit's (MIAGE-USAGI)
Look up labbit's (MIAGE-USAGI) posted by (C)かゆきゅう
 Look up labbit's (MIAGE-USAGI)
Look up labbit's (MIAGE-USAGI) posted by (C)かゆきゅう
B-type lamp
B-type lamp posted by (C)かゆきゅう
B-type lamp
 B-type lamp posted by (C)かゆきゅう

もちろん、これ以外にも、作っているものもありますが、まあ、それは追々ということで。
あと、作品ではないですが、こんなものを作って遊んでました。いやあ、言葉遊びってホント、楽しいですねえ。

あなたを文具に例えったー(日替わり)

さがしものみつけった~

変に写真がモヤってるのはワイドコンバーター+単焦点レンズのせいですのであまり気に
なさらずに。

今はこのスタイルがマイムーブメントですねえ。やっぱデジイチはこういう遊びができるのが
良いです。

接写リングで虫を撮りまくったり、外付けフラッシュを焚きまくってバウンスさせたり。
写真は奥が深すぎです。底が見えない。

さて、オチらしいオチがつかないグダグダ感を醸しつつ、しからばこれにて、ゴロンさせて頂きます。

作品を置かせて頂きました。I was allowed to put the works in the gallery.

常滑のやきもの散歩道にありますアトリエキューノさんに開運展で出展した作品を
展示販売させて頂くことになりました。http://atquno.exblog.jp/11561531/

大幅に手直ししたものもそうでないものもありますが、ぜひともご覧になり、よろしければ
お買い上げ頂くと、とても助かります。

このやきもの散歩道は観光スポットでして、映画20世紀少年のロケ地であったり、
旧土管工場などのいい感じの古い建物が一杯あります。その建物の幾つかはギャラリー
やショップになっていたりします。アトリエキューノさんもそういう建物のひとつに
なっております。

常滑という招き猫の有名な土地柄、えんぎモンも招き猫を中心にセレクトして、
福犬も3匹ほど展示しています。一番大型の手長招き猫はデコレーションをしすぎても
はや別物になってます。(下画像一番左)

これまでは千代紙を貼る事を主にしてきましたが、6月に作りました
結婚式の引出物を作った際に松竹梅のモチーフを沢山作ってデコレーションに使用
したのですが、それの予備を殆ど使って決めてみました。

こういう立体をデコレーションするのも面白いですねえ。


Engimon-zoo in アトリエキューノ
Engimon-zoo in アトリエキューノ posted by (C)かゆきゅう


開運展の全日程を完了しました

開運展。先日の8日、月曜日に最終日を迎えました。

来て下さった方、ライブで演奏して下さった方、アドバイスを下さった方、花を下さった方、
差し入れを持ってきた下さった方、ワークショップに参加して下さった方、作品をじぃーっと真剣に
見入ってくれた方、DMを配ってくれた方、ツイッターでつぶやいてくれた方、パーティに
参加してくれた方、世間話をした方、素材について質問してくれた方、人を呼んで連れてきてくれた方、
写真を撮ってくれた方、ガチャガチャをやってくれた方、などなど、挙げるときりが無いほどの方々に
お世話になりました。

そして、主催して頂きましたデザイン事業推進委員会、ライブマーケットでグランプリに
選出して頂きました審査員の方々、このような機会を与えて下さいまして誠に
有り難う御座いました。

皆様の益々のご発展をお祈りします。

皆様が開運でありますように。



かゆかわきゅう

開運展ご覧頂き誠にありがとうございました
開運展ご覧頂き誠にありがとうございました posted by (C)かゆきゅう

開運展4日目。

土曜日なんですが、なぜか平日よりも入りが低調。

水曜日の祝日の反動なのか、それとも日本シリーズの影響?
な訳ないか。

開運展4日目その1
開運展4日目その1 posted by (C)かゆきゅう

えびふりゃーず
えびふりゃーず posted by (C)かゆきゅう

リハーサル中
リハーサル中 posted by (C)かゆきゅう

開運展4日目その2
開運展4日目その2 posted by (C)かゆきゅう


開運展4日目動画1 posted by (C)かゆきゅう


開運展4日目動画2 posted by (C)かゆきゅう

開運展二日目。超ローアングル版動画。

 
 
どうがでもどうか?ムーディなムービー?

すいませんちょっとハイにオヤジ入ってます。
(イン○ル入ってる的なノリで)

視線を変えると、見えるものも自ずと変わるものです。






開運展2日目ギャラリー風景
開運展2日目ギャラリー風景 posted by (C)かゆきゅう
学生さんご一行。昨日も色々な方に来場いただきましたありがとうございます。
作品を作る上で何か参考になる部分が見つけられましたら幸いです。

揺するとガラガラと音のなるアレ
揺するとガラガラと音のなるアレ posted by (C)かゆきゅう

メイン作品にさらにオブジェクトを追加しました。どこに追加したでしょうか?
と投げやりなクイズを出してみるテスト。

さて、本日も皆様のお越しをお待ちしています。

展示初日。

来てくれた方々ありがとうございました〜。

初日の画像貼っておきます。といっても2枚しか今は上げられませんが、後から
もっと上げて行きます。少なくとも今日中には。

そうだ、パルプマグネットの絵付け体験ワークショップですが、ボリューム等の検討の結果、
一回300円に改訂致しました。初日にキッチリと告知できなくてすみませんでした。


ナディアパーク入り口にバナー
ナディアパーク入り口にバナー posted by (C)かゆきゅう

みぎまねききいろねこ
みぎまねききいろねこ posted by (C)かゆきゅう

本日11時から開運展スタートです。

昨日は展示の設営。しかし、メイン展示が途中で方針転換で、やり直し。
神道的なイメージから仏教的なイメージに変わった様な気がする。

本日も会場前に作業しなくてはいけませんが、ナントカ間に合わします。

せつえいちゅう
せつえいちゅう posted by (C)かゆきゅう

ガチャガチャの景品、「ガチャ縁起」全33種完成。全て一点もので全てがレアアイテムという
作り手泣かせの素敵仕様となっております。1000円のガチャガチャなんて高いなんて思うで
しょうが、それ以上の手間、クオリティはあると、自負してます。

おっと、もうそろそろ会場に出かける準備をしないと〜。


ガチャ縁起 posted by (C)かゆきゅう

展示会情報情報-Exhibition Information-

報告です。


「名古屋アートライフ」 に開運展の情報が
アップされました。ありがとうございます。
展覧会の情報ページはこちらです。
 

 あと前にも告知していますが、

個展なびにも情報アップさせて頂いてます。
開運展の展示情報のページはhttp://koten-navi.com/node/2912



そして、先月の広報なごや10月号にも情報が載っています。アナログ版、
PDF版の10面の文化芸術欄の「デザインの展示会」の三つ目に出ています。

HTML版はこちら。
http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000017239.html 

いよいよ目前です。開運展。- Is imminent at last. Exhibition luck.-

明日の設営作業を控え、遅ればせながら展示準備はクライマックスシリーズ。
ならば、展示期間はさしずめ日本シリーズとでも例えましょうか。

ワークショップ、パルプの絵付け体験用の資材を買い出しついでに自転車でツーリング、
というよりは散歩。

安全安心発信地ふれあいと書のまち春日井
安全安心発信地ふれあいと書のまち春日井 posted by (C)かゆきゅう


クモミズタマリ
クモミズタマリ posted by (C)かゆきゅう


で、ワークショップの絵付け体験用のパルプのマグネット。
すいません、飽き症なもので、最初の辺りに作ってるものと
随分変わってます。後期型はなんか立体的になってます。

ワークショップ用マグネット、乾燥中。
ワークショップ用マグネット、乾燥中。 posted by (C)かゆきゅう

これは後期型。


まだまだ制作中。
まだまだ制作中。 posted by (C)かゆきゅう

前期と同様に作った後期型。

まあ、つまりは、型の類いは一切使ってないので小さい作品とはいえど
一点ものです。

コラボして、作品を完成させてくれる方を募集しております。
…申し訳有りませんが有料です。千円で3体絵付けできます。
完成品はお持ち帰り頂けます。

随時受け付けていますが、コチラで予約もできます。
http://sp9.jp/Exhibition.html

展覧会情報の告知情報。-Exhibition Information announcements.-

【ライブマーケット'09 ブースコンテストグランプリ受賞展
「開運」〜パルプ造形の過去と未来の交差点〜】の情報を
個展なびに アップさせて頂きました。


こちらが展示情報のページ。
http://koten-navi.com/node/2912



そして、広報なごやにも情報が載っています。アナログ版、PDF版の
10面の文化芸術欄の「デザインの展示会」の三つ目に出ています。

HTML版はこちら。
http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000017239.html


展覧会情報をわざわざ告知、というのもなんだかおかしいなあ。

今夜は良く冷えますね。月夜で少し明るくて、冬の星座の代名詞、
オリオン座が見えます。


ながるるオリオンとアンテナ
ながるるオリオンとアンテナ posted by (C)かゆきゅう

DM準備中。-DM in preparation.-

本日、展覧会案内ハガキ(DM)が仕上がり、手元に届きました。遅くてすみません。
順次、発送、配置します〜。

ねこねこまわし-I turn Kitten-

招き猫には人を招く左招きとお金を招く右招き、そしてその両方を招く両招きが
ありますが、この両招きをちがったアプローチで出来ないかと考えたらこうなった。


ねこねこまわし posted by (C)かゆきゅう

なんだろうヤヌス的な二重人格になってしまって、招き猫らしからぬ
シニカルさを感じるなあ。あと。横回転じゃなくて縦回転てのが砂時計
をセットするみたいでおもしろいかなあ。

ガチャ企画の制作中。Capsuls during the making of planning.

がちゃシリーズ
がちゃシリーズ posted by (C)かゆきゅう

展示企画のひとつ、がちゃがちゃのプライズ。約30種類を予定。ダブり無し。
というかすべて一点もの。
パルプ作品は一定の大きさ、丁度いいスケールがないと効率的に制作がしにくい。
よってカプセルには入らないのでカプセルに番号札的なものを入れる予定。
全長12〜15センチ程度。

※予定は予定であり諸般の事情により変更の可能性があります。


-展示情報詳細-

ライブマーケット'09 ブースコンテストグランプリ受賞展「開運」
〜パルプ造形の過去と未来の交差点〜

11月3日(祝)〜8日(月)まで。
11時〜20時開場。最終日は17 時まで。

ナディアパーク・デザインギャラリー
名古屋市中区3-18-1デザインセンタービル4F

追い迫ってくる開催の足音がきこえる。Hold hear footsteps coming up chase.

テレビにパルプを盛ってみた。

クラシカルな足付き型をイメージし、観音開き式の扉兼、顔も付いてる。
けど、展示じゃ常にフルオープンだから、気が付かれない可能性も大。

長時間の使用を考慮して背面の廃熱用の穴は一切埋めずに目立たないように
留めている。前面のチャンネル切り替えスイッチ、入力ビデオ端子もカバーを
開けば使用可能になっている。


テレビにパルプ盛っちゃいました。
テレビにパルプ盛っちゃいました。 posted by (C)かゆきゅう


シート上のカワラバ
シート上のカワラバ posted by (C)かゆきゅう

ウチの敷地にカワラバッタが。川原から遠くはないが、近くでもないけど。

パイプ中のカワズさん
パイプ中のカワズさん posted by (C)かゆきゅう

カワズさんはいろんなトコロに入り込むので大変です。
しっかし、蛙ってすごいよねえ。泳げるし、跳べるし、険しい、垂直な壁でも
登ってしまうという脅威の走破性は簡単に値する。もっと評価されるべき。

コクチ:開運展について

スケジュールが迫って来ました、いつもの調子で、ダラダラ長文では更新を
しにくいので、小刻みに情報発信して行きます。

紆余曲折ありましたが、これが最終決定です。

会期:2010年11月3日(祝)〜8日(月)11時〜20時まで(最終日は17時まで)

場所:ナディアパーク・デザインギャラリー
名古屋市中区3-18-1 デザインセンタービル 4F



オープニングパーティや、ワークショップ、ライブイベントもやります。

可能と限界の廻間。Possible between the limits.

開運展まであと2週間ということで、じゅうんtyぽ@う、いや、十兆、やれやれ、

気を取り直して。順調にテンパッてます。はい、三回以上タイプミスってます。

まあ、急いては事を為損じると申しますし。安全と健康を第一に、その次に展示
クオリティーを大事にする所存です。ドラクエでいう所の「いのちだいじに」ですね。
なにせボス戦ですから。ひとつでも構成要素が欠落すると、パーティの仲間が1人でも
倒れてしまえば即全滅しかねないですからねえ。

ここでギックリが発動しても、風邪でダウンでも致命傷です。

だいじょばないかもしれないけど。だいじょうぶと言える余裕と自信のもてる冷静さは
持って痛いです。いや持ってたいです。


えび(フライタイプ)
えび(フライタイプ) posted by (C)かゆきゅう

えびってのは腰が曲がってて、ひげが生えてるみたいだから長寿の象徴で、おせち料理とか
おめでたい料理に欠かせないもの。すなわち縁起物です。

えびのキャラ化は前シリーズでやったので、ある程度慣れている素材ではありますが、
ここいらで変わり種ができないかなあと思い、ふとした思いつきで、ふと魔が差して、
エビフライにしてみました。

色合い的に黄色と赤でうまくまとまった気がします。有頭のエビフライって余り見ない
ですけど。衣でモッコリしてて、なんか羊みたいでカワイインジャネ?と思います。
それに名古屋と言えばエビフライ、いや、エビフリャーでしょう。

しっかし、考えてみると、このキャラって一種のアンデットだよなあ。モンスター的な
分類でいくとミイラとかマミーと一緒。


がやがやがや
がやがやがや posted by (C)かゆきゅう

塗装中の作品群。魚型のが三体いますが2体は鯛で1体は金魚のつもりです。
たぬきの着色のコツが見えてきて、白色をベースに焦げ茶を混ぜて行ってどんどん
濃くしていくと濃さのバランスが取りやすいようです。


うさねここがね
うさねここがね posted by (C)かゆきゅう

端に映ってるエネループは単三型ですので大体のサイズがわかるでしょうか。

まねきこがね(フライタイプ)
まねきこがね(フライタイプ) posted by (C)かゆきゅう

こっちのフライは揚げる。じゃなくて、飛ぶ方のフライです。ちょっとでも
飛んでる感を出そうとしたら自立しない。台座でも付けるか。


てなわけで、制作はまだまだ始まったばかり。まだまだ続きます。次回更新も
お楽しみください。

と、なんか微妙に討ち入りマンガ、もとい、打ち切りマンガの最終回っぽく締めて
終了です。

パルプ造形とカレーライスの類似点 -Pulp molding similarities and curry-

本日の制作中ダイジェスト。何か木村が多い、じゃなくて気ムラが多いので、盛り作業で調子が出る日と、塗り作業で調子が出る日と、貼り作業がスムーズにいく日がてんでバラバラで参るなあ。


ねこねこたぬうさ
ねこねこたぬうさ posted by (C)かゆきゅう

ねこたぬ
ねこたぬ posted by (C)かゆきゅう

紅い猛牛
紅い猛牛 posted by (C)かゆきゅう

えびたいたいきん
えびたいたいきん posted by (C)かゆきゅう

オレンヂのたぬき
オレンヂのたぬき posted by (C)かゆきゅう

まねきこがねラージ
まねきこがねラージ posted by (C)かゆきゅう

作品を作れば作るほどアイデアが出てくるのである意味怖いなあ。というか制作途中の作品ばかり増えて部屋の中がどんどんメモリ不足のPCの如くパフォーマンスが低下していかん。乾燥室がムービートラップだらけで発狂しそう。

まあ、どうしても完成と未完成の間が曖昧だから、区切りが付けにくい。手数をかける事は作る人間にとってある種の自身の作品に対する安心、自分自身に対する説得力みたいなトコロがあるから手数を押さえるのって割と勇気がいるものです。でも、その作品の最適な手数というものがあるからそれをオーバーすると意味がないし、一つ一つの密度を上げるとどんどん完成が遠のくし、飽き症なので、一定期間を過ぎると作品が冬眠してしまってそこで成長が止まったりする。

つまりはあれだ、自分でカレーを作る時と似ているかもしれない。カレーに関する様々なコツ、隠し味ってのは沢山ありますが、それらを駆使しすぎるとカレーの味は混沌としてきて、何をどう調整すればいいか分からなくなるし、大概くどい味になる。材料も余計な分が無駄になる。作るカレーのテイストを決めておかないと上手いカレーは出来ない訳です。

第二次まねきこがねマイブーム到来。 My second boom Maneki-Kogane.

本日の制作中ダイジェスト。

いろぬりちゅう
いろぬりちゅう posted by (C)かゆきゅう

制作中のえんぎモンズ
制作中のえんぎモンズ posted by (C)かゆきゅう

屋根の上のマネキコガネ的な図
屋根の上のマネキコガネ的な図 posted by (C)かゆきゅう

いい色イエロー
いい色イエロー posted by (C)かゆきゅう

いつものNikon D60 で単焦点レンズにワイドコンバータを付けてみたらどうもちょっと変わった効果が出るみたい。絵が柔らかくなるというか光が乱反射してる?

話は変わって。招き猫がなぜ陶器なのかというのとあのスタイルなのかという話をどっかでしたような気がしますが、量産性、型抜きのしやすさからあのカタチである訳です。

その造形手法だからこそ出来上がるデザインがあるのです。現在、パルプ造形も型を使った制作法はいくつかの作品で採用し、実験してはいるのですが、 いろいろと課題がありまして。今はパルプの乾燥と盛りを繰り返していく原始的な手法に先祖帰りしているのと。発泡スチロールなどの芯材にパルプを盛る手法のツートップ体制を採用してます。

まあ、スチロール芯材の造形は型による手法、「発泡ロストワックス」の原型を溶かして型を作る工程を省略して、そのまま造形物として完成させている ものです。内型はどうしてもパルプ造形の風合いを損ないがちで、乾燥に要する時間がかかってしまうのでだったら、芯材を削る手間があるものの、外側に盛っている分乾燥の早いスチロール芯材の方が割とやり易かったりします。まあ、ゆくゆくは外型による造形方法の開発をしたいと思っておりますが。

で、芯材による造形方法と「まねきこがね」の相性が非常に良いんですね。ああ、まねきこがねとはこのブログの書いてる人欄のアイコンのコガネムシのキャラクターの事です。去年、精力的に作っていた「むしのくに」シリーズのコガネムシをさらにアレンジして、ダルマとか招き猫的な縁起物を作り出そうという一連の流れで誕生しました。

 招き猫をパルプで作るのはそれはそれとして面白いのですが、どうも相性が良いとは言えない。作れなくないけど、現状では、一体一体作り込むというよりは、数を作りたい状況でして。どうにも一発でビシッとカタチが決まらず、何度か手直しで盛ってしまって完成が遅い。

これが、まねきこがねだとバシバシとカタチが決まる。迷わない。 それどころか派生したカタチのイメージも湧く。しっくりきてる、ギアがしっかりと噛み合ってるような手応え。

まあ、作りやすいものが良いものか良いものかどうかという疑問も無いではないけど。

パルプ造形で有る事の意味。I have meaning in pulp molding.

パルプ素材ってのは紙の原料。紙というのは、ご存知の通り、何かを書く、描く為の支持体。パソコンで例えるのなら記録メディアです。要は物を入れて運ぶ器の様な物です。この意味においては段ボールなどの梱包材も同様です。あくまで本体を固定、保護する為の存在、つまり、主役ではなく脇役です。主従関係でいけば従です。

これは、パルプという素材が、他に使い道がないという事では有りません。主な用途として広く使われているという事です。他の用途、可能性がないと言う訳ではありません。

他方、情報メディアとしての役割りの終った紙はリサイクルされていますが、金属等の素材と異なり、何度も同じ用途のものにリサイクルはできません。紙はリサイクルする度にパルプの繊維が細かくなり、確実に劣化していきます。ですから、再生紙から再生紙を作るとその再生紙は元々の再生紙より劣化します。

それに、リサイクルすると水を汚しますし、エネルギーコストと二酸化炭素が発生します。ですから、単に素材を再利用することに有意義な意味はありません。リサイクルしても次の有効な用途がなければ意味が有りません。

そこで、造形の素材としての可能性を探し、実験し、実践している訳です。「ただの紙切れ」というと価値のない物の代名詞ですが、その紙切れから新しく価値を作り出したいと考えます。まあある種の錬金術ですかねえ。価値のない物から価値の有る物を作るのですから。紙の錬金術師。うーん、弱そう。でも、弱いと言う事は見方を変えれば強さがあるということではあります。

そういうパルプ素材を元とした作品が有るという事をもっと伝えて行きたいですねえ。パルプ造形自体が社会に認知されないとそれを作っている自分自信も非常に厳しいものがあります。

空想と現実の廻間に在るもの。What Lies between fantasy and reality.

だめですねえ。忘れっぽいというか。
基本的、根幹的な事。自分の作品制作のスタンス、スタイル。

どうも招き猫というモチーフは秀逸な原型、モデルが存在するのでそっちに引っ張られる。コピーになってはいけないし、緻密で、繊細になっては自分の作品ではないんです。境目はきっちりと分けるのではなくて、段差をきっちりつけるのではなくて境界は曖昧であって、そこに決まり事なんて無い筈なんです。そんなのは子どもが横断歩道の白い部分だけ歩こうとするのと同じです。単にそういう遊びをしているに過ぎない。その遊びを遊びとして遊んでいるのなら問題ないですが、遊び上のルールを万物が避けられない絶対的な物理法則でもあるかの様に縛られては問題です。

これはある種、空想と現実の区別が付いていません。空想を現実と思い込んでいます。まあ、元々、現実と空想はさほど明確に区別なんてできない物では無いかと思いますが、自由なのに自由が無いと思って生きるのはとても勿体ない事だろうし、詰まらないし、苦しいはずです。ましてや、そんな在りもしない不自由で他人を縛り付ける様な事をしてはならないし、傷つけるのも意味が有りません。悲劇でしかない。

緻密である必要は私にはない。リアルは求めていない。求めるのは空想と現実の廻間。底に有ると思えば存在するし、無いと思えば存在しない。そんな曖昧な存在。

昔、どなたかが、私の作品を観て、「絵本の中から飛び出してきたみたいですね」と言ったのですが、まさしくそれですねえ。物として存在しながら現実の物とは思えない物。

まあ、だからもっとのびのびと剛胆に思い切って軽々と作るべきなんです。というか、作れば良い。ただ作るのにロジックなんていらない。

などと、久々に午後、近所、といっても隣の市で市外という、遠くて近い場所を散歩しながら、写真でも撮りながらそんな事を考えたりしました。しっかし、「卵によるいたずら」とは何なんでしょうかねえ。生卵でも投げつけるのかねえ。



posted by (C)かゆきゅう

開運は1日にして成らず、開運であろうとする姿勢こそが開運である。

人間、どの様な、作業、仕事、行動をする場合においてモチベーションというのは非常に重要かつ、その行為を行う上でなくてはならない。

やる気さえあれば、どんなに困難を伴う事も成し遂げられるが、逆にやる気が無かったら数センチ先にあるボタンをただ押す事すら至極面倒で、嫌悪すら覚える。まあ、その嫌悪ってのは大概、そんなものぐさな自分に対する自己嫌悪であったりします。

自己嫌悪してしまうと自然と自信を失います。何でこんな簡単な事も出来ない自分という図ができてしまいますから。そんな自分は信用できなくて当然です。自信喪失。

そういう些細なことが一つだけならさほど取るに足らない事なんですが、立て続けにそういう、やろうと思ったけど出来なかった事が発生するとそれはそれは重篤な問題となります。出来なかったという悔いばかり積み重なってもう頭が後ろ向きにしか回りません。

ですから、出来る事、やりたい事を滞り無く出来る様に自分の環境を整えたり、タイミングを観て準備したりして、うまく事を運ぶ方法を常々考えるのは人生を前向きに、幸福に生きる為に必要なすべなんではないでしょうか。

すなわちそれが、それこそがつまり、「開運」という事なんじゃないでしょうかねえ。

上手く事が進まないのなら、そこで原因を考える、やり方を変える至極当然ではありますがそういう手間を惜しんで不平不満を吐き出すだけでは何も起こりません「閉滞」ですねえ。

一時が万事で、一万歩に至る為の一歩。開運は一日にして成らず。開運とはスタートであり、ゴールまでの途上であり、開運は状態ではなく、開運であろうとする努力こそが開運なのかも知れない。

ん、なんかモチベーションについて考えていたのに「開運」につながるとはねえ。

以下、開運展進捗状況。

照明キャラ「つっくん」
照明キャラ「つっくん」 posted by (C)かゆきゅう

以前に制作途中で画像を公開してたと思います。つくし型照明のつっくんです。じつはこの作品作り始めて5年以上経過してます。大まかなカタチまでは出来ていたのですが、確かその時の用途は植木鉢の予定だった気がします。確か、デザインギャラリーの前回の展示の際、主力展示品だったつくし照明の笠部分に蔓植物を巻き付かせてみたいみたいな事をどなたか言ってて、展示が終了してしばらくしてから作り始めたハズ。まあ、ウチには何かになる筈のパルプの造形物がゴロゴロしてるからこういう、長い冬眠の後に完成する作品も今後多々あるかもしれない。


桃色招猫
桃色招猫 posted by (C)かゆきゅう

以前塗装前の状態の画像をアップロードしてた目をつぶってる招き猫。ふと、ピンク色に塗ってみた。水性ペンキに卵殻Caを混ぜて、ザラザラ感出してますが、ペンキがツヤありなのがちょっとアレかな。ツヤなしの方が質感的に好み。
 リアルにピンク色の猫なんていませんが、これ考えようによっては毛が無くて皮膚が丸出しの猫とも見ようによっては見えるのでは…。そう考えるとちょっとキモい。でも、毛がないのなら猫ってガリガリ体形だから違うよね、うん、違う。しっかし、この猫写真写りいいなあ。

ねころまねきねこ
ねころまねきねこ posted by (C)かゆきゅう

これも塗装前の画像で見せましたが寝転がってる招き猫。 ですので説明は割愛いたします。クリーム色と耳、目にオレンジ色という組み合わせはいいなあ。

パルプ造形としての招き猫のカタチの探索。-Search for pulp molding the shape of a Maneki Neko.-

世間一般的に招き猫というと、いわゆる常滑型なのですが、これは、陶器での生産に適したカタチとして、型抜きに適したというか、型で抜けるカタチにデザインされているものです。招き猫はこれ以前にも存在し、素材も陶器とは限らずに、土人形などもあったりします。ですので招き猫をパルプで作るとなると、常滑型をそのままモデルにするのではなくパルプ造形ならではのアレンジが必要かと思うのですが、まだ、しっくりと来ない。たぬきにしても、これだと思えるスタイルが未だ見えず。やはり良く出来ているし、デザインされているもんです。

ねころび招き猫
ねころび招き猫 posted by (C)かゆきゅう

アフリカの石刻のネコのイメージを取り入れつつ、このスタイルは2代目であったりします。暑い気候であろうアフリカのネコらしく後ろ足まで延ばしてねっころがってるのはネコを飼った事のある人間からすると「あるある」と思うポーズですねえ。夏場によくそういう格好をします。

招き猫
招き猫 posted by (C)かゆきゅう

この一連の造形は発泡スチロールを芯材として表面にパルプを盛っています。スチロールカッターの形状的な性能の限界で、あまり入り組んだ形状のカタチは殆ど切れないのですが、あらかじめ頭、胴体、腕パーツを一つのカタマリから切り出すのですが、切り出す際に切断面をキザギザに切るとあとで組み上げる際にパーツ同士がズレにくいのでなかなか使えるテクニックですねえ。で、発泡スチロール用のボンドを使用すれば切断、接合が思いのままで、なかなか融通の利く素材だなあと再確認。

ワークショップ用マグネット
ワークショップ用マグネット posted by (C)かゆきゅう

会場でワークショップを開催する予定なのですが、それ用のマグネットを制作中。板の上に磁石を置いて、パルプを被せてます。こいつを乾燥させて、会場で塗装と装飾をしていただこうかなあと考えています。

制作制作制作制作中。-Work work work at working-

「制作」の「制」の字の元々の意味は枝とつけた木を刀で断ち切る事だそうで。ただ、作るのではなく、捨取選択して、制御して作る、考えて作るという事。つまりはプロの仕事という事ですかねえ。そう考えると気安く、制作なんて言葉を使えない気もしますが、まあ、そこら辺は「リベンジ」とかの言葉と一緒で、あまりに気軽に使われ過ぎて言葉の価値が落ちてるのかもしれないですねえ。

信楽のたぬき村で探してきた一体。目力があるなあ。やっぱ。かわいい顔をしてますが、たぬきの置物に不可欠はアレはちゃんと付いてます。

まねきこがね
まねきこがね posted by (C)かゆきゅう


去年のメインテーマというかモチーフだった虫シリーズとえんぎモンをつなぐものだったりします。アイデア自体は今年の1月にはあって、これの前段階の試作モデルが、というよりも塗装などの仕上げがしっくりと決まらずそのまま半年以上経ってたりする。あそうそう、ツイッターのアイコンはこのマネキコガネだったりします。まあ、そういう意味では開運展のテーマの元になったもので、意外に重要な意味を持ってるアイデアなのかもしれない。


招き猫制作中
招き猫制作中 posted by (C)かゆきゅう


ええ加減、オーソドックスなスタイルの招き猫の型から脱しつつあってくずし的な感じでアレンジが入ってきてます。ええ、すいません、飽き症なもので。本来、招き猫が首に巻いているのは首輪、というよりも紐状の布を巻いてるようで、招き猫の後を見るとちゃんと結び目がデザインされています。

この結び目を前に持ってきても良いのではないかと実験。なんかスカーフでも巻いてるみたいでよい感じです。で、これはスカーフではなくて、風呂敷という設定にしようかなあと画策中。柄は風呂敷といえばこの柄しかないでしょうねえ。もちろん唐草模様。どうも、唐草模様の風呂敷は泥棒、空き巣を連想しがちでイマイチ悪いイメージが付いていますが、元々は縁起の良いとされている柄で、だからこそ、どこの家にも唐草模様の風呂敷があって、そのどこの家にもある風呂敷を使って、盗んだ物を包んで持ち去ったのが泥棒だったらしいですねえ。まあ、ですから、招き猫の中にも唐草模様をあしらったものがあったりしてなんだか直感的に「泥棒猫」という昼メロで出てきそうな言葉が思い浮かんだりしてしまいますが、本来は縁起物なんですよ。

せいさくちゅうがあらわれた!Appeared in the works !

久々の更新、ご無沙汰してました。暑い暑いと言っていたのもつかの間、秋らしく、冬へ向かって、風邪など引いてしまいがちですが、いかがお過ごしでしょうか。開運展まで一ヶ月を切って、てっぱん、いやテンパってますが、私は元気です。

そいや朝ドラも新しいシリーズが始まりましたが、なんか、微妙な気が。どうにも感情移入しづらいというか。海に放り込んで、しまったトランペットを一日置いてからメンテなどしたら腐食してボロボロで、碌な音が出ない様なな気がするのは素人考えなのだろうか。つか、人の作ったモノを理由はどうであれ粗末にする人間に感情移入できるほど私の了見は広くないな。ベッチャー。

いまいち、ヒロインの置かれている状況が中途半端じゃないかと。変に一家の全員が模範的、理性的すぎてドラマとしては盛り上がってないような。もっと感情的でもよくね?もっと泣いて、怒っていい気がするが。まあ、この先にそういう描写がくる可能性はあるか。

なんか、すっと入ってこないんだよねえ。感覚的に。

 

まあそれは置いといて。

制作も佳境に入り込んで、物理的な時間が厳しくなってきたので、自分自身の時間の制約、リミッタをひとつ解除すべく、時間帯という概念を封印してみました。作りたいときに作る、寝たいときに寝るという事に徹して時間効率を上げようと画策してますが、まあ、体に優しくない事をしてるので、体調には充分に存分に注意しないとね。不規則な生活はダメです。よい子は真似しちゃいけない。

で、ようやく大きめの招き猫の形が随分と出来てきました。

DSC_5322r

左が目をつぶってるタイプで、真ん中は立ち上がってる手長招き。右は分かりにくいんですが真上を向いた右手招き。いわゆるお金を招くといわれるスタイルです。

さて、ここから塗装、装飾となるのですが、これぐらいのスケールのものは初めての事なのでどれだけ時間がかかるのかいまいち見当が付きません。6月の引き出物用に作った縁起モン達は、装飾作業ではまり込んで随分と大変は記憶がありますが、まあ、スケールが大きくなると手間がそれ程増えるとは限らず、場合によっては小さいモノを作るよりも作業が早く進む場合もありますからねえ。

DSC_5331r

で、上の画像の手長招きですが、現在こうなってます。作ってると顔とかの形がいびつになってるのがかなり気になったりしてますが、写真だとあまり気にならない気がするなあ。

 

DSC_5333r

高さ30センチメートルほどのふくいぬ。口からコインを入れて貯金箱のように出来ますがひっくり返すと簡単に出てしまうから貯金箱とは呼べないなあ。

 

DSC_5334r

で、招き猫以外にもたぬきも作っていますが、塗装がなんともしっくりとこない。元々たぬきの置物は、茶色、というよりは焦げ茶、黒に使い色なんで地味目な印象があるんですが、もうちょいと明るい感じに出来ないかと模索してますがまだ何か違うなあ。

さて、今宵、というか今朝はここまで。また明日も更新できたらいいな。かゆきゅうでした。